中学生アートクラス—頭像
頭像 立体造形の課題です。 はにわ粘土を使い、基本的には実際にいる人、もしくはいた人をモデルに作ってもらいました。 用意してきてもらった資料やこちらで用意した資料は紙で平面ですが、頭像は立体ですので360度しっかり形を作・・・
頭像 立体造形の課題です。 はにわ粘土を使い、基本的には実際にいる人、もしくはいた人をモデルに作ってもらいました。 用意してきてもらった資料やこちらで用意した資料は紙で平面ですが、頭像は立体ですので360度しっかり形を作・・・
デッサン 絵画の課題です。 2回の授業を使い描いていきました。 今回は絵画クラスのイーゼルとカルトンを借り、鉛筆でデッサンをしてもらいました。 鉛筆の使い方から、モチーフのアタリのとり方、陰影の表現の仕方など生徒それぞれ・・・
ボートハウス 建築の課題です。 今回は2隻のボートを板でつなぐ「カタマラン」型の土台を制作し、その上に自由に居住スペースをデザインしてもらいました。 [みんなの様子] 今回は3回の授業を使い完成させました。 3回というと・・・
ポスターデザイン グラフィックデザインの課題です。 今回は今、生徒さんが興味のあるモノ、コトを選び、それについてのポスターを制作してもらいました。中には自分が今推しているモノやコトのポスターをデザインしてくれた生徒もいま・・・
張り子 立体造形の課題です。 日本の伝統工芸品にもある張り子を今回は作ってもらいました。 2週かけて行う課題で、1週目はアイデアスケッチをしてから土台の球体を作り、2週目は主に細かい装飾を作ってもらいました。デザインも自・・・
小さいサイズの自由画 絵画の課題です。 今回はハガキサイズの小さな絵を描いてもらいました。 最後は白いフォトフレームに入れて完成です。 [みんなの様子] 小さいので細かく描いていくのは大変です。 皆さん、丁寧な作業と集中・・・
切り絵 図工ランド展の作品が完成している生徒にはこちらの切り絵の課題に取り組んでもらいました。 テスト期間などで作品が終わらなかったりする場合は今回の様にたまにある予備日などを使って制作の続きができることもあります。 前・・・
カバンのデザイン 立体デザインの課題です。 この課題は3週かけて取り組みました。 今回も図工ランド展の作品で、図工ランド展の目玉になっていたのではないでしょうか。 基本は白ダンボールを使い形を制作しています。色があまり無・・・
ピクトグラム グラフィックデザインの課題です。 今回も図工ランド展に展示した作品になります。2週にわたって制作しました。 中学生ということで本科クラスよりもより、デザインを追及していく課題もあります。 今回はピクトグラム・・・
食品サンプル 立体造形の課題です。 今回は2回かけて食品サンプルを制作してもらいました。 主に紙粘土と水彩絵の具とニスを使っています。資料を持参する生徒もいれば記憶の中から思い出して制作する生徒もいました。 力作揃いの作・・・
名画の模写 絵画の課題です。 誰もが1度はみたことのある名画を今回は模写してもらいました。 [みんなの様子] 下書きもしっかり丁寧に描き、1枚の絵とじっくり向き合いながら描いてくれました。 今回は水彩絵の具とクレヨンとい・・・
アトリエのデザイン 立体デザインの課題です。 今回は自分の為のアトリエをデザインし、プレゼン用紙と模型まで作ってもらいました。 アトリエとはアーティストが仕事を行う専用の場所、工房ですが、少し大きく考えて作品を作る場所も・・・
本の装丁 グラフィックデザインの課題です。 今回はみんなに好きな本を持ってきてもらい、その本の表紙をデザインしてもらいました。 [みんなの様子] 本の内容全てを表紙だけで伝えることは不可能であり、そのなかで選んだ本のどの・・・
立体造形の課題です。 2種類の太さの針金を使って生き物を作ってもらいました。 線でつくる立体ということで、イメージとしてはパーツごとに針金を細かく切っていくのではなく、一筆がきのようにできるだけ長い針金を使って立体的にし・・・
イラストを描こう 絵画の課題です。 資料をもとに人体のポーズを描く練習をし、それを最終的に自分の好きなアニメや漫画、画風にしてイラストボードに作品として仕上げてもらいました。 [みんなの様子] それぞれの描きたいイラスト・・・
立体デザインの課題です。 ライト(光源)のまわりにつくるものを考えて、光をデザインしましょう。 様々な形、デザインの照明が生まれました。 [みんなの様子] 透明な素材を通して生まれる光や、素材同士の間から光を漏らしたり、・・・
図工ランド本科クラスでは毎年恒例のカレンダーの課題。 本科クラスでは、絵を描く課題ですが、中学生クラスではカレンダーの形からデザインしてもらいました。 [みんなの様子] カレンダーの形からのデザインと言うことで様々な形の・・・
ダンボールスニーカー 立体造形の課題です。 主にダンボールという限られた材料を使って、立体的に実際に履けるスニーカーを作りました。 靴の構造や、ダンボールの汎用性など、改めて気づいたり発見したことも多かったのではないでし・・・
小さな駅のデザイン 駅のデザインを考え、作ってもらいました。 ただ駅を作るのではなく、 どのような駅なのか、どんな場所にあるのか、駅の周りには何があるのか、こんな駅があったらいいな、面白いなというのをアイデアスケッチの段・・・
好きな歌からのイメージ 少し大きめなB3サイズのイラストボードに自分の好きな歌をイメージして描きました。 歌詞に沿ったイメージや、リズムや音からのイメージなど、音を紙の上に自由に表現してもらいました。 [みんなの様子] ・・・