中学生アートクラス—塑像
塑造 2回の授業で、動きの感じられる人を作りました。 人体の形や洋服の凹凸まで意識して作ってみましょう。ということで、躍動感のある人から、日常的な動きの人まで様々なポーズの人が出来上がりました。 [みんなの様子] 手足や・・・
塑造 2回の授業で、動きの感じられる人を作りました。 人体の形や洋服の凹凸まで意識して作ってみましょう。ということで、躍動感のある人から、日常的な動きの人まで様々なポーズの人が出来上がりました。 [みんなの様子] 手足や・・・
ロゴデザイン ロゴデザイナーになったつもりでロゴタイプ、ロゴマークをデザインし、 デザインから展開して、どういうところで使われるのかまで考えてもらいました。 [みんなの様子] デザインをいくつも考え、アイデ・・・
中学生アートクラスは,特定のアート分野に特化しない課題に取り組むことを特徴としています。今回取り組んだ「写生」はどのアート分野においても基本となる課題です。二子玉川校,目黒本校での様子を紹介します。今回は生物(なまもの)・・・
秋も深まってきて,芸術に取り組むには良い季節となってきました。 中学生の「本科クラス」と位置づけている「中学生美術クラス」ですが,スタートして約半年間実施してきました。この度「中学生アートクラス」と名称を変更することとし・・・
2週かけて皆さんにアクリル絵の具で自由画を描いてもらいました。 キャンバスボードに描くのは初めてという生徒さんも多かったのではないでしょうか。 いろんな技法に挑戦できるのがアクリル絵の具のいいところ。重ねてのびのび描いた・・・
天井から吊す飾りである「モビール」を作りました。 様々な作品ができあがりましたがなかには夏らしさを感じられるものも多く、講師も涼しげな気分になれました。 みんなの様子:細かく複雑な形もカッターナイフなどを使・・・
立体の課題、「橋」です。 実はこの課題、本科クラス(小学生)の今年の図工ランド展のための課題でした。 中学生美術クラスでは約4時間かけて、橋の造形はもちろんのこと、周りの風景やスケール感にもこだわってみましょう。 主な材・・・
ゴム板をつかったスタンプ画です。 同じ図柄を繰り返し使えるのがはんこのいいところです。彫刻刀を使って版を彫りました。細い線や、曲線のある形など彫るのも大変でしたが、色をつけたり、白黒で版を押して素敵な絵に仕上げてくれまし・・・
中学生クラス、展覧会が終わっての初課題はデッサンです。 展覧会のためにもりもりとダンボールで力一杯の制作をしたので、繊細な鉛筆デッサンで細部にこだわる力を発揮してもらいました。 モチーフはワイン瓶とりんごです。 使用した・・・
2022年4月より「中学生本科クラス」を開講しました。その名の通り,図工ランドのメインのカリキュラム,小学生対象の「本科クラス」の中学生版と位置づけています。今後,中学生向けのスタンダードな美術教育プログラムに育てて行き・・・