20191021 静物水彩
9月の課題は静物水彩です。 毎回、講師が頭を悩ませながら各校モチーフを組んでいます。 豊洲校では椅子の上に鹿の頭骨、椅子の下にはマンドリンを置いた静物課題です。 何を主役にするか、ポイントはど・・・
9月の課題は静物水彩です。 毎回、講師が頭を悩ませながら各校モチーフを組んでいます。 豊洲校では椅子の上に鹿の頭骨、椅子の下にはマンドリンを置いた静物課題です。 何を主役にするか、ポイントはど・・・
絵画クラス8月後半の授業は塑造です。1つのモチーフと瓜二つになるよう目指して粘土をこねていきます。 私は毎年この課題の講評に「この立体を作る時、本物とそっくりになるように色んな角度からよく観察・・・
8月前半はライティングデッサンを描きました! 校舎毎にそれぞれモチーフは違いますが、一方から強い光を当てていつもとは違う雰囲気のモチーフになっています。 木炭紙に木炭を使って描くという作業が初めての子も、徐々に使い方に慣・・・
7月の課題は、油彩のイメージ画です。 テーマは 「水からのイメージ」 です。 「水」というキーワードから自由に発想し、油絵で描きました。 「水からのイメージ」ということで、水そのものをストレートに描くも良し・・・
絵画クラスでは、今月は年に1回のクロッキーの課題を行いました。 クロッキーとは短時間で(10分程度)対象のものを素早く描くことです。今回もお友達同士を描いてもらいました。1人ずつ順番にポーズをとってもらい、制限時間内に描・・・
絵画クラス5月の課題は静物着彩でした。 担当の二子玉川、吉祥寺校はビニール傘の骨組みや扇風機の複雑なフレームなど、しっかり観察して構造を理解しないと形が大変なことになってしまうモチーフをチョイスしてみました。  ・・・
今月は、図工ランド展に出品した細密デッサンをご紹介します。 デッサンのテーマは「体の一部」です。 体の一部ということで、自分の体のどの部分を切り取って描いてもOKという課題でした。 どこを選び、どうやって画面に配置するか・・・
今月は5月の図工ランド展に向けての油絵画の制作です。 毎年秋に開催していた図工ランド展を今年から5~6月頃の開催になりました。 昨年の展示から数カ月しか経ってないのですが、展示経験者も今年初めての人も頑張りましょう! ま・・・
2019年最初の課題は静物着彩です。 細かい作業の多い細密画やスクラッチ画の後なので、モチーフを大きく見る! 全体(置いてある複数の物)を意識しながら作業を進める! などアプローチの仕方は大分変わりますが、そんなのヘッチ・・・
今年初のブログですが、内容は2018年の締めの授業についてです。 12月は細密画とスクラッチ画をやりました。 細密画はモチーフと向き合って、普段のデッサンよりも更に細かいところまで描いていきます。 二子玉川校と吉祥寺校は・・・
11月の絵画クラスでは、水彩と、デッサンの授業をやりました! 水彩もデッサンも、組まれたモチーフを描く課題ですが、みんなとてもよく見て描けています。 また、モチーフのどこを切り取るかも大切なポイントです。 いよいよ今年も・・・
11月1日~4日まで、目黒区美術館区民ギャラリーで図工ランド展が開催しました。 沢山のご来場ありがとうございました。 前回よりも生徒数が増え、なかなかの作品量で見応えのある展示となりました。 各校それぞれ雰囲気が違い、特・・・
9月は図工ランド展に向けての油彩制作の続きです! 油彩の本番に入る前にはイメージ固めとしてドローイング(下書き)の時間を作ったお陰で、 皆んなの制作がとてもスムーズに進んでいました。 下書きを見ながら描き始めていたお子さ・・・
7月は静物着彩をやりました! 今年の図工ランド展は11月頭に開催するので、少し早めではありますが、校舎によっては今回の着彩を展覧会用の作品として制作しました。 モチーフ選びは、特に毎年図工ランド展のモチーフは、迷いに迷い・・・
6月は立体感、光影、空間をテーマに授業を進めました。 いつも平面作品が多いのですが、粘土を使った塑像は観察力も補え、着色する時は塗り方、色作りの練習にも繋がります。 立体物を作る事で、穴の深さや距離の確認な・・・
5月の課題は油彩静物画でした。 目黒では生徒数が拡大したので通常の静物画よりも大型モチーフを増やし360°から見ても描けるように組み合わせました。 まずは構図を決めるところから始め、じっくり時間をかけ画面の中にどのように・・・
4月前半は2週に渡って油絵の色彩研究をやりました。 日本地図がプリントされた紙キャンバスに、自分で作った色で都道府県を塗り分けていきます。 47色は自分で色を作れるようになる為の練習です。 中には”色の三原色だけで””パ・・・
先月に続いて、3月もデッサンをやりました。 各教室ごとに置いてあるモチーフはそれぞれ違いますが、先生たちが皆のレベルに合わせて毎回モチーフ選びをしています。 各教室ごとに置いてあるモチーフはそれぞれ違います・・・
2月は細密デッサンをやりました。今回はどこまで描き込めるかという自分の限界に挑戦です。 各校モチーフは様々なのですが、目黒と勝どき校は自分の〝眼〟を描きました。 普段のみんなは自画像を描くときはとても嫌がりますが、眼だけ・・・
年が明けて最初の油絵の課題は、模写でした。 ピカソ、モネ、日本画の風神雷神図屏風まで!今年も先生がチョイスした名画や、自分が描きたい名画の写真を見ながらじっくり描き進めました。 この作者はどのように描いたの・・・