屋台のデザイン
屋台という小宇宙をつくってもらいました。方眼紙でワゴンの構造をつくり車輪をつけ,商品や看板,お品書きなど作り込みます。自分のつくった世界に入り込むに連れてアイデアが湧き,作るのが楽しくて時間が来ても終わることができなくな・・・
屋台という小宇宙をつくってもらいました。方眼紙でワゴンの構造をつくり車輪をつけ,商品や看板,お品書きなど作り込みます。自分のつくった世界に入り込むに連れてアイデアが湧き,作るのが楽しくて時間が来ても終わることができなくな・・・
実物を見てそっくりに描く「写生」です。目の前の野菜をよく観察し、実物ならではの色々な発見をしながら描いていきます。こどもの発達段階によって、見える(認識している)ものが違いますので、それぞれの子が見て取ったことが、描画の・・・
細く切った画用紙とベースのダンボールだけが材料のシンプルな基礎造形の工作です。ギザギザは橋や大屋根などに用いられている「トラス構造」です。これをつかって面白い形ををつくってもらいました。直線だけではなく,曲線もつくれるの・・・
カレンダーづくり。長く通っていただいているお子さんのご家庭では,壁の指定席になっているのではないかと想像しながら毎年恒例としています。干支の犬を描いても,描かなくても良し。季節感を出したり,自分独自のアイデアを盛り込んだ・・・
生徒や保護者の皆さんはおわかりだと思いますが,このブログは4ヶ月程度課題の実施時期からおくれてアップしています。年末に犬の絵を描いてもらいました。年賀状にむけて,犬を描くのは得意!という自信になれば,とのねらいです。 準・・・
実際にはあり得ないことを考えるのも子どもの工作の醍醐味。空中の橋のようなところから家がぶら下がっている街,という想定で家の形を考える課題です。ネットや透明シートなど軽い印象の材料を用意して知恵をしぼってもらいました。図工・・・
飛び出す仕掛けをつかった見開きの絵本です。飛び出す技法は様々あるようですが,今回は基本的な「Vフォールド」という技法を使いました。みんなコツをつかむと,1点豪華な飛び出す形をつくる子がいたり,たくさんの飛び出すモノをてん・・・
同じ正方形でも前の課題のカラフルなアクリル画から打って変わって,モノトーンの世界です。塑像のカテゴリーなのですが,たまには粘土から離れてカリッとした造形をしようと考えました。半立体のレリーフで,自分のルールをつくって色は・・・
展覧会向けに制作した作品です。自分の気持ちをぶつけるように,正方形のダンボールにアクリル絵の具で描いてもらいました。ざっくりとした茶色い地肌を活かしても面白いし,好きな動物や昆虫を描いてもよいし,色にこだわった抽象画でも・・・
図工ランドで「見立ての工作」とよんでいる種類の工作です。対象の特徴をとらえて別のもので表現して行きます。空想ですから,自由に,自分のイメージを思う存分投影してもらいました,強そうなものから,すらりとかっこいいもの,「え~・・・
シマはおなじみのパターンですが,描くのがやや面倒なせいか子どもにはあまり使われない手法です。今回はあえて強制的に取り組んでもらい,自分の引き出しを一つ増やしてもらいたいと考えました。シマの色の組み合わせで美しく見せるやデ・・・
みんな自分で着られるコスチュームがつくれる,ということでノリノリに取り組んでくれました。女の子はオシャレっぽく,男の子は戦闘服っぽくと男女差がはっきりしています。大きな面積と格闘したり,小さなアクセサリーに手をかけたり,・・・
本当は実際の風景を見て描いてもらいたいのですが,そうもいかないので,写真を見て描きました。2次元のものを2次元で描くためストレスがなく,一旦描きはじめると小さい子から大きい子まで集中して描くことができるようです。同じ風景・・・
工作のこつは,気持ちが先走って手が追いついていないような勢いを感じさせる迫力,1コマの授業でそこまでできる?と聞きたくなるけど微笑ましい壮大な構想力,逆に小さなもの特別なものを丁寧につくりこむこだわりなどでしょうか・・・・・・
おなじみのポスターの課題です。伝えたいことを効果的に伝えるには要素を絞ってシンプルに描くことが必要です。子どもたちは意外にそこのところは心得ていて,わかりやすいポスター,思わずにっこりしてしまうポスターなど素敵な作品がで・・・
定型の紙でユニットをつくりこれを組み合わせてタワーをつくる課題です。ユニットは4種類用意して好みの形を選んでもらいました。ユニット=単位の集合で形をつくることはデザインの一つの手法ですが,自ら発見することは難しいものです・・・
定番の自由画です。今回はダンボールの台紙にアクリル絵の具やクレヨン,色紙などの画材を自由に組み合わせて,のびのびと自分のイメージをぶつけてもらいました。画面を切ったりすることも自由です。何を描いてもよく,ゲームの世界や好・・・
グラスファイバーが部品の照明器具に手を加えてオリジナルの光のオブジェをつくる工作です。モダンなランプシェードとして大人っぽいデザインをする子がいる一方,海・宇宙・生け花・クジャク・・など具象的な形をイメージする子もいたり・・・
船の家をデザインする課題です。自分だったらどんな船に住んでみたいか,遊んでみたいか考えてもらいました。乗組員は図工ランド空間系課題でおなじみのマメ吉君です(このキャラクターはつくる工作のスケールを規定する役割ももっていま・・・