自由画-2018春
こどもの絵は「心の排泄物」と言われます。気持ちを浄化する役割を果たすものなので、アクリル絵の具のように、上からどんどん重ねて描ける画材は適していると考えています。自由画ですので、必要なのは指導ではなく、支援です。描きたい・・・
こどもの絵は「心の排泄物」と言われます。気持ちを浄化する役割を果たすものなので、アクリル絵の具のように、上からどんどん重ねて描ける画材は適していると考えています。自由画ですので、必要なのは指導ではなく、支援です。描きたい・・・
以前は「クラフト」と呼んでいたカテゴリーですが,巾を拡げ,技術面より意味を重視するために「生活」と今回から呼び名を改めました。 身近な人や自分を誉めるトロフィーをつくる課題です。誉めたいポイントを象徴するかたちを粘土など・・・
物語でも、好きなものの図鑑でも、本の企画・内容を自分で考え、絵を描いて仕上げていきました。ページ数は少ないのですが、1時間半の授業時間ではなかなか描きごたえのある分量です。字は書いてはダメ、ということではなく、絵を主役に・・・
いかにも「おうち」に見えるシンプルな切り妻屋根の家型の立体に,難しく言えばファサード(外観)のデザインをしてもらいました。ダンボールを敷地と考え,建物の配置や外構(庭)もデザインの範囲です。いつもの課題条件と同じく建物の・・・
6月は立体感、光影、空間をテーマに授業を進めました。 いつも平面作品が多いのですが、粘土を使った塑像は観察力も補え、着色する時は塗り方、色作りの練習にも繋がります。 立体物を作る事で、穴の深さや距離の確認な・・・
鉛筆のように細い線の画材は理知的な側面が、絵の具や木炭などの画材は情緒的な側面が表現しやすいと言われています。チョークはカラフルで指でこすったり,まさに情緒系画材の最右翼です。黒い紙に好きなテーマで描いてもらいました。多・・・
スーパーボールを転がしてゴールに入るしかけをつくる工作です。時間と盤面の大きさの制約のなかでうまくころがる道筋をつくり,どのような舞台にするか・・・あまり説明は入りませんね。上と下2つは幼児の作品です,がんばりました。(・・・
木は頻出モチーフですが,とらえどころが難しいので苦手意識をもつ子も多くいます。今回は木を描くことを得意になってもらおうということがねらいです。コツは2点で、1つは意識の面から「木を育てる気持ちで描く」こと。もうひとつは「・・・
5月の課題は油彩静物画でした。 目黒では生徒数が拡大したので通常の静物画よりも大型モチーフを増やし360°から見ても描けるように組み合わせました。 まずは構図を決めるところから始め、じっくり時間をかけ画面の中にどのように・・・
塑像の課題ですが,マッシブな素焼き風粘土と細い針金のコントラストがテーマです。それに加えて「鳥足」というお題を加味しました。そのまま鳥にしても良いのですが,花+鳥足,やかん+鳥足,人間+鳥足・・・等々,様々なものとの組み・・・
言葉で示されたイメージを,色と形で表現するという平面構成の課題です。50色ある本格的な配色練習用の色紙を用いて,4つ以上のイメージをつくってもらいました。言葉はいくつか例をあげましたが,そこから選んでも,自分で考えた言葉・・・
屋台という小宇宙をつくってもらいました。方眼紙でワゴンの構造をつくり車輪をつけ,商品や看板,お品書きなど作り込みます。自分のつくった世界に入り込むに連れてアイデアが湧き,作るのが楽しくて時間が来ても終わることができなくな・・・
実物を見てそっくりに描く「写生」です。目の前の野菜をよく観察し、実物ならではの色々な発見をしながら描いていきます。こどもの発達段階によって、見える(認識している)ものが違いますので、それぞれの子が見て取ったことが、描画の・・・
4月前半は2週に渡って油絵の色彩研究をやりました。 日本地図がプリントされた紙キャンバスに、自分で作った色で都道府県を塗り分けていきます。 47色は自分で色を作れるようになる為の練習です。 中には”色の三原色だけで””パ・・・
細く切った画用紙とベースのダンボールだけが材料のシンプルな基礎造形の工作です。ギザギザは橋や大屋根などに用いられている「トラス構造」です。これをつかって面白い形ををつくってもらいました。直線だけではなく,曲線もつくれるの・・・
カレンダーづくり。長く通っていただいているお子さんのご家庭では,壁の指定席になっているのではないかと想像しながら毎年恒例としています。干支の犬を描いても,描かなくても良し。季節感を出したり,自分独自のアイデアを盛り込んだ・・・
先月に続いて、3月もデッサンをやりました。 各教室ごとに置いてあるモチーフはそれぞれ違いますが、先生たちが皆のレベルに合わせて毎回モチーフ選びをしています。 各教室ごとに置いてあるモチーフはそれぞれ違います・・・
生徒や保護者の皆さんはおわかりだと思いますが,このブログは4ヶ月程度課題の実施時期からおくれてアップしています。年末に犬の絵を描いてもらいました。年賀状にむけて,犬を描くのは得意!という自信になれば,とのねらいです。 準・・・
実際にはあり得ないことを考えるのも子どもの工作の醍醐味。空中の橋のようなところから家がぶら下がっている街,という想定で家の形を考える課題です。ネットや透明シートなど軽い印象の材料を用意して知恵をしぼってもらいました。図工・・・
2月は細密デッサンをやりました。今回はどこまで描き込めるかという自分の限界に挑戦です。 各校モチーフは様々なのですが、目黒と勝どき校は自分の〝眼〟を描きました。 普段のみんなは自画像を描くときはとても嫌がりますが、眼だけ・・・