三原色からの色づくり—本科クラス
最初、生徒さんには用紙を渡して、赤、黄、青、の三原色だけで12色+黒色の色相環を作ってもらいました(色相環の写真はあげていません)。中学生で習うレベルの高い演習なのですが、混色の原則を身につけてもらいたいというねらいがあ・・・
最初、生徒さんには用紙を渡して、赤、黄、青、の三原色だけで12色+黒色の色相環を作ってもらいました(色相環の写真はあげていません)。中学生で習うレベルの高い演習なのですが、混色の原則を身につけてもらいたいというねらいがあ・・・
手仕事で生活に役立つものをつくる、工芸の課題です。紙バンドを使って、なべしきを作ってもらいました。材料は紙と木工用ボンドだけですが、強度を考えてしっかり作れば実用に耐えるなべしきになります。実際、筆者は数年前に作ったなべ・・・
年賀状のデザイン 今回は実際に使えるように、生徒さんの描いた年賀状のデザインを縮小印刷して数枚返却しました。 学校の先生や友達に送るという生徒さんもいました。 文字や絵の大きさや位置のバランスをしっかり考えデザインしてい・・・
昨年10月の静物水彩を紹介します。 2024年度の最後の静物画です。1年通して様々なモチーフを描き、画材にも慣れて上達して来ました。 各校の静物モチーフは様々ですが、車輪や剥製、鹿の頭骨など、今回も難しそうな大物モチーフ・・・
図工ランドでは、ときどき紙の形を変えることにより、イメージを拡げてもらう取り組みをしています。今回は長い紙。それだけですが、いつもの縦横比の紙と違ったアプローチや発想が必要となります。 横幅は76.5cmあり、面積として・・・
「空間のデザイン」の課題です。自分の好きな木を作り、その木のまわりでの過ごし方を考えて、空間づくりをしてもらうことにしました。木の下でくつろぐ、木にのぼったり遊びの場、ツリーハウスなどなど・・。みんな想像をふくらませて、・・・
体につけるオブジェ 立体造形の課題です。主にダンボールを使い、手や頭など体に装着できるようなオブジェを作りました。 小型の物から大きな物、武器のようなものから装身具のようなもの、身につけることで何かに変身できるようなもの・・・
年始めにおこなった課題です。新しい年に向かう、その気持ちを絵で表現してもらいました。新年の目標や決意でも良いし、願望でも良い、本当にはできっこないような空想でも良いと伝えました。このような想像画では何を描こうかあれこれと・・・