三原色からの色づくり—本科クラス

最初、生徒さんには用紙を渡して、赤、黄、青、の三原色だけで12色+黒色の色相環を作ってもらいました(色相環の写真はあげていません)。中学生で習うレベルの高い演習なのですが、混色の原則を身につけてもらいたいというねらいがあります。色相環ができたら、三原色+白で、自分の好きな色を作って色と形のコンポジションをしてもらいました。

色相環は難しいかな、と心配しましたが、皆じょうずに色を作っていきました。ちょっとした絵の具の加減で別の色になってしまう黒もけっこう作れていました。その後のコンポジションは皆それぞれの気分の赴くまま、自由に取り組んでもらいました。円や扇形・四角など、基本形のテンプレートはいくつか用意しました。今回は3色だけで色づくりをする、ややストイックな課題でしたが、みんな様々な色をつくり、がんばって自分で決めたルールで絵を仕上げてくれました。(ランド長 木村明彦)

 

 

体験する